ルーティングプロトコル(経路制御)


経路制御(ルーティング)

パケットを正しく相手のホストまで届ける処理のこと。

その経路としての地図を経路制御表(ルーティングテーブル)という。


スタティックルーティング (静的)

どこの経路か決めてきちんと決められたとおりにしか行かない。しかも手動で入力したり、追加するのもかなり負担がかかる。

 

ダイナミックルーティング (動的)

隣り合うルーター間で情報を教えあうバケツリレー方式。

情報が伝わって、自動で経路を確保し、追加があっても変更を自動的にしてくれる。

ネットワークに障害があっても、自動的にパケットが流れるような回路を変更してくれる。

常時トラフィック(パケットの量)が流れている。

 

経路を制御する範囲でIGP(内部的)とEGP(外部的)がある。

IGPは組織内部の通信(自律システム、経路制御ドメイン)を行う。 例、ダイナミックルーティングなど。

EGPは世界中の組織との通信をする。

 

距離ベクトル型 距離と方向によって目的のネットワークやホストの位置を決定するもの。

ルーター間で向きと距離について情報が交換されその情報から経路制御表を作成。

 

リンク状態型 ルーターがネットワーク全体の接続状態を理解して経路制御表を作成。

ルーターと情報が同じになれば正しい経路制御が行われることになる。

 

RIP

距離ベクトル型でよく使われている。距離の単位をホップ数といい、これはルーターの数である。できるだけルーターの通る数を少ない経路制御表を作成する。

 

RIP2 RIPのバージョン2でマルチキャスト機能が加わりトラフィックの軽減や、関係ないホストに与える影響が少なくなった。

 

OSPF 

リンク状態型のルーティングプロトコルでループのある安定した経路制御が行われることとなった。トポロジー(ネットワークの構成形態 バス型とか)情報を作成して経路制御表を作成する。

RIPではできるだけルーターの通る数を少ない経路を選択していたがOSPFは各リンクの重みを付けることができ、この重みが小さくなるように経路が選択される。

この重みとメトリックという。

ダイクスタトラ法 最短経路を求めるためのアルゴリズム

 

BGPはインターネット全体をカバーする経路制御でEGPに分類される。

経路ベクトル型で行われ、経路制御情報を交換するルーターをBGPスピーカーといい、BGPコネクションを確立する。

ISPなどやネットワークなど自立システムごとに16ビットのAS番号が割り当てられ経路制御が行われる。

本・漫画・DVD・アニメ・家電・ゲーム | さまざまな報酬パターン | 共有エディタOverleaf
業界NO1のライブチャット | ライブチャット「BBchatTV」  無料お試し期間中で今だけお得に!
35000人以上の女性とライブチャット[BBchatTV] | 最新ニュース | Web検索 | ドメイン | 無料HPスペース